
高砂 孝緒先生
- 専門:
- 組織の経済学,契約理論

真崎 克彦先生
- 専門:
- 国際協力論、開発研究

パーマー ロジャー先生
- 専門:
- 教育コミュニケーション
今でこそ研究者ですが,修士号を獲得してからは,バーテンダー,ミュージシャン,あるいはベンチャーの立ち上げなど,なかなか風変わりなキャリアを歩んできました.ずいぶんと寄り道をしたような気もしますが,実はこういうキャリアもありかなと,自分ではちょっと気に入っていたりします.一度きりの人生なので,やりたいことは一通りやっておくかと思っていたらこうなりましたし,実はまだまだやりたいことあるんですよね…
主な研究分野は,経営学の中でも組織論や戦略論と言われる分野です.
その中でも特に,「みんながそう信じている」,「みんながそう考えている」ということによって成立する現象に興味を持っています.
経営と聞くと,事実と数字に囲まれたハードな領域をイメージするかもしれませんが,それほど根拠がはっきりしているわけでもないような人の信念や予測によって,世の中が大きく変わるような出来事は起こります(あるいは変わらない方向にも作用します).
皆さんが「大学の先生ってこういう人だよね」と抱くイメージが,(必ずしもそれに従わなくても良いはずなのに)どこかで我々教員の在り方にも影響を与えているのです.
少し頭を柔らかくしながら,一緒に経営にまつわる現象を理解していきましょう.
テレキャスター・シンライン.ちょっと甘いのが良いんですよね.
>