甲南中学校でのチューター経験について

甲南中学校でのチューター経験について
甲南中学校でのチューター経験について
CUBE DIARY

甲南中学校でのチューター経験について

2012.07.19

こんにちは。マネジメントコース4年生の松下竜士です。

今回は、甲南学園に小さい頃からの夢を叶えてもらった話をさせていただきたいと思います。

私は、ずっと教師になりたい!という夢を持っていました。しかし、CUBEのカリキュラムには教育課程はありません。岡本キャンパスに行けば教育課程を履修することができましたが、学生生活にそれほど余裕がなく、憧れのままでした。

就職活動を無事に終え、完全に教師への道が無くなった時、少し寂しい気持ちになっていました。そんなとき、母校である私立甲南中学校で補習授業のチューター募集を目にしました。小学校からの夢が叶う!!私は、すぐ事務室にかけ合い、中・高時代の恩師にも連絡をとりました。原則として教育課程を履修している学生のみを募集していたのですが、特別に採用していただくことができました。

スーツをビシッと着て、我が母校の甲南高等学校・中学校に出陣。昔、教えてくださっていた先生方から「松下先生、今日からどうぞよろしくお願いいたします。」と言われた時「自分にしか出来ない勉強の教え方をしよう!」と決意しました。

恥ずかしながら、私も中学時代は補習の常連で、特に数学が全くできませんでした。(今回のチューター前はこっそり勉強しました。)ですから、補習に来ている生徒たちの気持ちがよくわかりました。「部活に行けない・勉強おもしろくない・眠たい」これらのネガティブな気持ちをコントロールしていくことを目標に掲げ取り組みました。

先生方のおもしろい話や大学の話などして、生徒たちの気持ちをほぐし、スムーズに勉強に入れる様努力しました。もちろん中学生は本人でも抑えきれないくらいのパワーを持っているので、制御がきかなくなることもありましたが、とても愛嬌がありかわいらしく思えました。

チューターをさせていただいた中で、一番苦労した事は生徒への伝え方です。

例えば、―5―(―5)=0はなぜ成り立つのか。

我々は、何百回もこの手の問題を解いてきているので、この様に成り立つことは当たり前だと感じます。しかし、中学生になって初めて目にする生徒たちはマイナスとはそもそも何なのか?というところから始まります。そして、マイナスとは何かを理解しても、―5から―5を引いたらなぜ―10にならないの?という考えになります。私は頭で理解しても、改めて質問されるとなるほどと考えてしまいました。そこで、卒業研究プロジェクトを担当いただいている会計学の新井先生とプロジェクトメンバーと共に理論ではなく、中学生に理解しやすい説明方法を模索しました。

結論として

5―3=2 → (+5)―(+3)=+2

と書きかえることができ、+5から+3を取り上げ+2が残った、という様に解釈できると気付きました。そこで、先ほどの問題に置き換えると

(―5)―(―5)=0

という問題は、―5から―5を取り上げると解釈出来ます。2つに共通する考え方は「マイナスという符号は、ある数からある数を取り上げろ」という意味を持つ符号であるという事です。これで生徒も理解してくれるのではないかとまとまり、次の日の補修で実践しました。すると、「わかった!」と言ってくれる生徒が前回の補習よりも格段に増え、この上ない喜びを感じることができました。

 最後の補習の日、「松下先生にはもう会いたくないから、テストで点とってくるわ!短い間ありがとう!」と、ある生徒に言われました。生意気ですがかわいらしく、嬉しい気持ちになりました。1カ月という短い期間ではありましたが、とても充実した毎日を過ごすことができ、本当に幸せでした!

様々な形で夢を叶えるサポートをしてくれる、やはりそれが甲南の1番の魅力です。

最後に、夢を叶える舞台を作っていただいた甲南高等学校・中学校教務部 中原先生、和田先生、事務室 山田様、そして指導方法の相談に乗っていただいたCUBE 新井先生にこの場をお借りしてお礼申し上げます。

マネジメント創造学部4年 松下竜士 (甲南高校出身)

甲南大学
Copyright © Konan University. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る