AO入試出願直前 AO入試合格体験談 マネジメントコース1年生 若林瑞穂さん

AO入試出願直前 AO入試合格体験談 マネジメントコース1年生 若林瑞穂さん
AO入試出願直前 AO入試合格体験談 マネジメントコース1年生 若林瑞穂さん
CUBE DIARY

AO入試出願直前 AO入試合格体験談 マネジメントコース1年生 若林瑞穂さん

2015.08.17

お盆休みも終わり、8月も後半に入りました。
AO入試の出願期間は9月1日(火)-9月7日(月) ※7日消印有効ですので、出願開始まで2週間となりました。

今回のCUBE diaryではAO入試を受験し、
マネジメント創造学部に入学したマネジメントコース1年生の若林瑞穂さんからのメッセージを紹介します!!
AO入試への出願をお考えの方は、是非ご参考になさってください。

また、CUBE diary左側のカテゴリーで「★入試体験談★」を選択すると、
他の先輩たちの入試体験談をご覧いただくことができます。
今後も、順次AO入試・公募制推薦入試の体験談を追加していく予定ですので、ご期待ください。

夏

★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★

こんにちは マネジメント創造学部マネジメントコース一回生の若林瑞穂です。

私は去年AO入試でCUBEに合格しました。
ちょうど去年の今頃はみなさんと同じように出願書類の作成に必死になっていたのを思い出します。
主に私からは書類作成のお話をしようと思います。

AO入試では一次試験が書類審査になっているので、書類をどう作るかはすごく重要ですよね。
特にパーソナルヒストリーと志望理由書では文字数も多く、熱意はすごくあるのに何を書けばいいのか、
どのように書いていけばいいのか分からなかったりしますよね。

私も全く同じで、何度書いても納得のいくものが出来ませんでした。
そこで私が取った解決策は、「マニュアル通りに書いてみる」という方法です。
マニュアル通りに書くなんて個性がなくなるのでは?と思われる方も多いと思いますが
マニュアル=基礎なのではないかと思います。
基礎がしっかりしていないと文章も読みにくいですし、私自身もこの方法に出会うまでは「具体性が無い」と言われて悩んでいました。
基礎をしっかりとしたものにすることによって、自分の熱意が相手に伝わりやすくなるのではないでしょうか?

1:まず、最初に結論(なぜCUBEを志望したのか)を書きます。
例:私はOOになりたいです。そのためにCUBEでOOを学びたくCUBEを志望しました。

2:次になぜそれを学びたいと思うようになったのかの理由を書きます。

3:その後、なぜCUBEでなければならないのか、なぜそう思うようになったのかなど、
 先ほどの内容に自分なりの考えや具体性を付け加えていきます。

4:最後に、入学後はどんな生活を送ろうと思っているのかなど、
 CUBE入学後なにをしていきたいかを全体のまとめとして書いてみてください。

私は割合としては1:3:4:2くらいで書きました!
これはあくまで私個人の目安ですので、ご自身の内容のバランスを見て判断してくださいね。
また、私が今紹介したマニュアルも、たくさんあるものの一つを私の言葉で紹介したものになります。
インターネットのサイトや本によって、少しずつ内容が違ったものやもう少し細分化されているものもあるのでよく調べてみてくださいね。
そして、自分に合ったものを選んでください。

AO入試体験談

先ほども少し触れましたが、学校の先生や大人の方に添削してもらう事がとても大切です。
特に、国語科の先生に見てもらうと、日本語の間違いや、より良い表現などを教えてくださいますよ。
(私も賢そうな言葉に直してもらったり、教えてもらったりしていました・・・( ;∀;))

もう一つ大切なのが、色々な人に読んでもらうということです。
私自身もこのマニュアル法に出会ったきっかけが、別の先生に見せたところ、
「内容に具体性がないから全て書き直しなさい」と言われたことがきっかけです。
その先生に見て頂いてなかったら、私は今ここにいないと思います。

いかがでしたでしょうか?

このアドバイスを書いていると、私も当時の、苦しく不安で、それでいて未来に夢を持ってワクワクしていた気持ちを思い出しました。
今でもあまり優秀な人間だとは言えませんが、CUBEで勉強したい!という熱意は誰にも負けない自信がありました。
その熱意があれば、きっと大丈夫です。

来年の4月、CUBEにあなたが入学してくるのを待っています!

マネジメント創造学部 マネジメントコース1年 若林瑞穂
出身校:樟蔭高等学校

★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★

 

甲南大学
Copyright © Konan University. All Rights Reserved.
ページの先頭に戻る